地球に寄りそうサスティナブル住宅

スクラップ&ビルドをくり返す現代住宅はもう卒業。バレナは次世代に引き継ぐ本物の家造りを提案します。

タイニーハウスで暮らすという選択

東京で過ごしていた28年前、中央線沿線の住宅地に建つカメラマンの実家を訪ねたことがあります。彼はブラジル人女性と結婚して、アマゾンの僻地に暮らしていました。

 

仕事を依頼するときは、数キロ離れた家の住人に電話して呼び出してもらっていました。連絡がつくまでに一週間かかることもざらでした。

 

「電話がないところで仕事するのは大変じゃないですか?」。そんな質問をすると、「どうしても仕事の依頼をしたいとなれば、コンタクトをとろうとする人が一生懸命になるからどうにかしてくるもんだよ」。

 

バブル時代、仕事にあくせくしていた私には、その言葉が新鮮でした。ゆるい時間の流れのなかでのんびり過ごす生活。スマホを片時も離さない現代人なら、一日でも連絡が取れなければ不安を感じてしまいますし、すぐに連絡しないと脅迫観念に襲われます。

 

閑静な住宅街にあったカメラマンの仕事場は、物置を改造した一坪ほどの空間でした。写真を現像する暗室も兼ね、現像液のアンモニアのにおいがぷーんと鼻につきます。ピンで止められた紙焼きの作品。そこには彼の世界があり、こんな小さな空間で仕事ができる彼を羨ましく思いました。

 

欧米ではタイニーハウス、小屋のような小さな家が注目されています。タイニー(tiny)とは、ちっぽけな、ちっちゃなという意味。室内には、キッチン、トイレ、シャワーなど生活に最小限必要な設備を備えています。

 

アメリカでは、床面積200㎡を越える平屋から、その1/10のタイニーハウスに住みかえ、大自然の中で家族との生活を大切にする。そんなスタイルを実践する人たちが増えてきているそうです。

 

弊社では白馬村の別荘地に、小屋を改装したタイニーハウスを建築中です。施主は東京在住でリタイアしたご夫婦。外観は古びていて住めそうになかったですが、内部は意外にも小奇麗で、奥様はその小屋をとても気に入りました。

 

改装は「フレンチカントーリーのキッチンに」、「洗面の水栓は真鍮のレトロなひねるタイプ」、「シャビーな雰囲気を出したい」…など、奥様の思いがいっぱいに詰まっています。

 

それにつられて、「シャワーの位置は変えたほうがいいですよ」、「フェイクのドアはここに取付けましょう」など、大工さんもノリノリで仕事を楽しんでいます。

 

小さいからこそ、プライベート空間がより充実する。タイニーハウスは、自由で豊かな人生を送るひとつの選択肢かもしれません。

 

f:id:balena91:20181031102916j:plain

白馬村の別荘地で改装中のタイニーハウス

 

f:id:balena91:20181031103408j:plain

↑フレンチカントリー風キッチン。天板は自然石で、吊戸と換気扇をセット購入