地球に寄りそうサスティナブル住宅

スクラップ&ビルドをくり返す現代住宅はもう卒業。バレナは次世代に引き継ぐ本物の家造りを提案します。

弾丸シェムリアップ

 

3泊5日という弾丸スケジュールで、世界遺産アンコールワットのあるカンボジアシェムリアップに行って来ました。

 

カンボジアは1970年代ポルポト政権下で、多くの人たちが犠牲になりました。思想改造の名の下に、医師、教師、公務員、芸術家、資本家などの良識者が、強制収容所へ送られて、虐殺され、その死者は100万~200万ともいわれています。

 

当時、週刊誌のグラビアで、アンコールワットが銃撃されているようすを見ました。弾痕が痛々しくて、悲しくて、何時の日かこの地が平和になったら、ぜひ訪ねてみたいと思っていました。

 

今回、妻と一緒でしたが、ふたりだけの海外は27年ぶり。お互いに歳をとり、亜熱帯気候のなかでまる一日、遺跡群を見学するのはハードですが、その分ホテルのベッドでぐっすり眠れる心地よさは、久しぶりでした。

 

アンコール遺跡群については、ガイドブックを読めばわかるので、シェムリアップの住宅事情について書きます。住宅は高床式で、1階の柱が2階の建物の荷重をすべて支えています。

 

日本の木造住宅の場合、1階に筋かいなどの耐力壁をとらないと、構造計算上クリアしませんが、ここでは一切ありません。現地の人に聞くと、地震がないので考えていないとか。

 

高床式は風通しがよく高温多湿の地域に適しているといわれます。それ以外に、雨季に起こる川の氾濫を防ぐ、蛇や獣の外敵から身を守ることなども、その理由だそうです。

 

昔は椰子の葉で壁を覆っていましたが今は板壁。1階の柱はコンクリートの支柱が多くなっています。日本でいえばウッドデッキなどで使う沓石が、そのまま伸びて柱になったようなもので、郊外に出るとそれを売っている店があります。

 

住宅は家族で造る。私たちのような専門業者には依頼せずに、木材や建材も自分たちで調達。建築費は10,000ドルから20,000ドルくらい。一般的に家族が多く、例えば、遺跡を案内してくれたガイドさんの家では、7人兄弟に両親を含めて15人で住んでいました。

 

1階は米の貯蔵や自転車を収納する物置き場で、子供、ニワトリやイヌの遊び場にもなっています。料理は外のかまどで作り、肉は家畜のブタやニワトリ。

 

かつて日本にもあった、素朴な日常生活が見られます。

 

f:id:balena91:20180131203901j:plain

↑コンクリートの柱で建てた高床式住宅

 

f:id:balena91:20180131204119j:plain

↑1階は子供たちの遊び場。ハンモックでシエスタ

 

f:id:balena91:20180131204304j:plain

↑椰子造られた高床式住居