できないと断られた木造のゲストハウス
「申し訳ないですが、こちらの家は弊社ではできません」。といってお断りされたのは、木造住宅のプレカットを依頼している会社の営業担当者。仕方がないのでもう一社お願いしてみると、10日後に同じ答えが返ってきた。責任が持てないという理由だ。
依頼主は上海在住の中国人の方。「ちょっと変った外観にしたい」という希望で、施主様が知合いのデザイナーに図面を頼み、それをベースに弊社で修正を加えました。平面は台形、立面は斜めの壁や柱。「四角い部屋じゃ面白くない」ということで、バルコニーや部屋も一部変形しています。
「やっぱり木造では無理かな」と途方に暮れていると、ふっと「齋藤木材工業」が頭に浮かびました。この会社は長野県・長和町にある信州カラマツを使用した木造建築を施工することで有名。学校や体育館などの公共施設をはじめ、集合住宅、商業施設など、大断面カラマツ集成材を構造材にした大規模木造建築を数多く手がけています。
平成5年に開催された「信州博覧会」のメイン会場になった「やまびこドーム」(当時はグローバルドーム)もこの会社の作品です。
今から10数年前、妻の親戚の方が外観をアールの壁にしたいといわれた時に、齋藤木材工業にお願いしました。カラマツの集成材で土台と桁を曲線で造ってもらいました。また同じ時期、安曇野市の別荘では、大空間の駐車スペース(7m×11m)でお世話になりました。その時は確か、梁せい62㎝で長さ7mの梁を3本使用しました。
私の頭の中では木造住宅で「困ったとき、イコール齋藤木材工業」という回路が働いてしまうようです。今回もS工場長が「やってみましょう」のひとことで了解していただきました。ほんとうに頼りになります。
お陰さまでこの建物は、先週の金曜日に無事に上棟しました。梁・桁の一部にカラマツ集成材を使用し、仕口による欠損が大きい柱の接合部には、金物を取付けました。
問題点としては、ふつうの住宅より材料のロスが多く、大工工事でも造作に余計手間がかかるので、建設費がコストアップになります。床暖房工事を1階だけに変更したり、サニタリーの水廻りをひとつにまとめたり‥‥、建設費も当初の見積金額よりも大幅にコストダウンしました。
お披露目はホームページ等でご報告いたしますので、その際はぜひ見学にお越しください。
↑ conceptional drawing (The north side)
↑ conceptional drawing (The south side)
↑(左)柱に取付けた金物 (右)信州カラマツの構造材